ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2015年09月16日

ショックアブソーバー装着完了

ショックアブソーバー装着完了



宣言していたボンゴ用ショックアブソーバー、無事につきました。

一人でよくわからないまま、さいたま市の岩槻まで行って来ましたよ。
春日部に行かなきゃいけないと思っていたけれど、ショールーム(春日部)と工場(さいたま市)は違っておりました。

10時前に家を出て、給油の後、出発。
特に何も起こらず工場に着き、そのまま11時過ぎに車を工場に預けて、あてもなく散歩(工場の近くには田んぼと公園しかない)して40分後くらいに戻るともう出来てました。
簡単な作業なんだね、きっと。

::::::::::::::::::::

結論から言うと、着けて良かったかも!
「かも」なのはまだ実際に後部席に乗ってないからです。

でも、運転していても後部席の音が違うのがわかったので、(私が想像していたより)効果は出ていると思います!

我が家のマンションの駐車場にはスピードバンプが2箇所設置されています。
我が家の車には常時キャンプ道具が全部積んであるので、このスピードバンプを越える時にいつもキャンプ道具の何か(多分テーブル)が一緒に「ガッタン!」と大きな音で鳴るんです。
スピードバンプ以外でも、高速の継ぎ目のところとか、道路のマンホールとか、道路のデコボコとか、ちょっとガタッとすると「ガタン!」と音がするのです。

帰りに運転しながら気をつけていたけれど、マンションに帰って駐車するまで一度も「ガッタン」を聞きませんでした!
ショックアブソーバーって素敵やん。

::::::::::::::::::::

我が家にしたら、結構な額の出費でしたのでね、しっかり働いていただこうと思います。
いやー、後ろに乗るのが楽しみです。

他にも色々とやりたい事はあるんです。
・フロアマットを作る
・集中ドアロックにする
・シートをレカロに
・ナビを埋め込みに
・オーディオを変える
・後部席にサンルーフを作る
・清水タンク取り出し用のドアを作る

などなど。などなど。などなどなどなど・・・
色々いっぱいある!

フロアマットはすぐ出来そうですが、他はいつ出来るかな?
キャンプも車もかなりの沼じゃん・・・
ウチ、大丈夫かな・・・



同じカテゴリー(キャンピングカー)の記事画像
キャンピングカーの後部ってこうなってます
キャンピングカー快適化計画
同じカテゴリー(キャンピングカー)の記事
 キャンピングカーパーツカタログ (2016-03-06 22:34)
 検索キーワード (2016-01-28 18:54)
 キャンピングカーの後部ってこうなってます (2015-10-08 15:39)
 キャンピングカー快適化計画 (2015-09-11 04:26)

この記事へのコメント
こんばんわ。

ショック変更効果あり!よかったですね〜♪

しかし、女性の方は車などにはあまり興味が無いのかと思っていましたが
やりたいことリストを拝見していると、かなりハードな内容がずらりと…

車のほうが凝りだすと沼は深いですね^^;
Posted by ediedi at 2015年09月16日 23:00
>ediさん
おはようございまーす。

本来、車のことはまったく興味ないんです。
走れば良いというタイプなんですが、その私でも「これはなんとかせねば」と思うくらい、アレだって事なんです。
リストには夫の希望も入ってますけどね。

ショックアブソーバー、我が家的には聞いていたより劇的に変わったんでね、本当に良かったです。
25時に帰って来た夫に「いいから運転して来て!」と運転しに行ってもらうくらい、衝撃でした。
Posted by akikoakiko at 2015年09月17日 07:50
25時帰宅の兄さんに運転させましたか!!!
そのテンションたるや、かなりの変化だったのですねw

テントだとそういう「弄る」楽しさってないけど、
キャンカーはそういうのが沼が楽しめちゃうんだね。
ふと気付けばどんどん進化しちゃってそう~。

akiko家は明日の夜には出発なんだよね?
個人的には仙台らへんの東北道が一番大変だったイメージ。
気合で走ってきてください!いってらっしゃーい!
Posted by 705705 at 2015年09月17日 17:34
>705奥様
ええ、ええ、行ってもらいましたわよ。
ほほほ。
嫌がらせじゃありませんよ。
感動してらしたので、大丈夫です。

車はやり始めたらキリがないからね…
オールペンとか言い始めてるけど…怖いわ!

出かけるのは、土曜の夜からだよー。
仕事終わったら深夜に動きます。
娘が最近夜のドライブを気に入っていて、一番の山場がそこらしい。
キャンプ場が岩手の上の方だって事に昨日気付いて気合い入れ直してます。帰りのが怖い…
Posted by akikoakiko at 2015年09月18日 08:10
連休前に快適になって良かったですねぇ。
私も準備しないとなーと思いながら、まだ保冷剤を冷凍庫に放り込んだだけです。。
メニューも行くとこも決まってなくて…

あっ!

図書館で那須のガイドブックを予約して、取りに行くの忘れてた。(汗
思い出させてくれてありがとうございます!
Posted by weekend_camperweekend_camper at 2015年09月18日 17:53
>wedkend_camperさん
やっぱり長距離で乗ってみて違いを感じたいですからねー、岩槻まで頑張りました。
乗るのが楽しみです。

私もまだ何も準備してないんです、メニューも浮かばないし…食材は現地調達しようかな、と思います。
今日仕事から帰ったら怒涛の準備祭が開催される予定。

図書館の本は間に合ったでしょうか。
観光を欲張るとまたのんびりしそこねちゃいますから、そこそこで…
お互い楽しい連休になると良いですね!
Posted by akikoakiko at 2015年09月19日 08:21
初めまして、こんにちは。
足あとからやって来ました(^-^)

キャブコン、良いですね!
私もキャブコンかバンコンか悩みましたが、生活環境的にバンコンになりました。

バンコンと言っても8ナンバーじゃないライトなタイプですが(^-^;

私の知り合いのキャブコンオーナーもそうでしたが、背が高い車は足回り替えると本当に良くなりますよね。

それでは、またお邪魔します(*^_^*)
Posted by ぽんちゃんぽんちゃん at 2015年09月23日 16:41
>ぽんちゃんさん
コメントありがとうございます!いらっしゃいませー。

足跡を残した時、記事を読ませていただいて「ハイエースは純正備品も社外アクセサリも充実してて羨ましいなぁ」と羨望の眼差しで眺めていた事を告白いたします。
思った時にすぐ出来る、って良いですよね。

やっぱり車高なんですかねー、今まであまりロールは気にしていませんでしたが、ショックで上下動低減→ロール軽減→運転安定、もかなりあるのかな、と。
車高がある車は必須、くらいの効果でした。

こちらもまたちょくちょくお邪魔いたしますねー。
Posted by akikoakiko at 2015年09月23日 23:07
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ショックアブソーバー装着完了
    コメント(8)