検索キーワード

akiko

2016年01月28日 18:54

今日、久しぶりにアクセス解析の検索キーワードなんてものを見てみました。
上位は「キャンピングカー 快適化」関係が多かったです。
このキーワードで検索している方が多いって事は、キャブコン購入後に同じような悩みがあったりするんでしょうね。
私も車に慣れて、ちょっと不満が出てきた頃にネットをグルグルしていました。
今も不満がないわけじゃないんですが、忙しくてちょっとそこまで手が回っていないという感じです・・・
ただ1つ、「キャブコンなら、ショックアブソーバーはつけた方が良いと思います!」と進言したいと思います。

::::::::::::::::::::

で、お一人、会話みたいな検索ワードの方がいらっしゃいました。
「キャンピングカー 5m超えなんかあんの」。ストレートな疑問です。
多分、以前の記事で「5mを超えると日常使いがしにくい」というような記述があったので、疑問に思われたんでしょう。

ちょっと質問されたような気がしたので、どれどれ、と見てみました。
外国の車なんかは5mを超えてる方が多いと思うので除外するとして、ベース車が大きい車(カムロードなんかがベースのクラスです)、あとバンコンでもスーパーロングにすると5mを超えてると思います。
キャブコンだとバンテックの「ジル ノーブル」、AtoZの「アラモ」とか。
ハイエースのスーパーロングだとホワイトハウスさんの「ツアラー」なんてのは6m近いです。今知りましたが、長いですね~。
ハイエースベースだと走りも良いだろうし、快適でしょうねぇ。

それから、これは私の大雑把さが関係しているんですが、495cm以上は私の中で自動的に繰り上がって「5m」になっています。

::::::::::::::::::::

我が家がキャンカーを買った時は、今ほど種類がなかったんですよね。
常設2段ベッドの車は5m超、常設がないのは4.5m前後、っていう、なんとなーくクラス分けみたいな感じがあった印象です。
4~5年前の売る側のメインは5mを超えてる車だった気がします。「キャンピングカーって大きいのがいいんじゃない」みたいな感じで。あくまで私の印象ですけど。

キャンカー購入後に行ったショウで、とあるビルダーさんが、「アウトドアやキャンピングカーを楽しむ人が増えて、小さいキャンピングカーのニーズが増えたのを感じる」と仰ってました。それまでは、限られた人が買うような車だったキャンピングカーが、一般化してきたんでしょうね。
そんな中で「5m」ってなんとなく壁なんだと思います。
5mを切るキャブコンの種類は本当に増えたと思います。

買う側にとっては、選択の幅が広がってありがたい。
弾数が増えれば、中古車なんかの価格も下がってくるでしょうし。

::::::::::::::::::::

我が家は、今の車を乗り潰す覚悟が出来たので、最近のキャンピングカー事情はほとんど調べたりしていませんが、たまにはキャンピングカーショウを見に行くのも楽しいかな~?
と思ったら、主人のカレンダーに2月のキャンピングカーショウの予定がばっちり記入されてました。
いつもはついて行かないんですが、次は一緒に行ってみようかな~。


あなたにおススメの記事
関連記事