ショックアブソーバー装着完了

akiko

2015年09月16日 19:19




宣言していたボンゴ用ショックアブソーバー、無事につきました。

一人でよくわからないまま、さいたま市の岩槻まで行って来ましたよ。
春日部に行かなきゃいけないと思っていたけれど、ショールーム(春日部)と工場(さいたま市)は違っておりました。

10時前に家を出て、給油の後、出発。
特に何も起こらず工場に着き、そのまま11時過ぎに車を工場に預けて、あてもなく散歩(工場の近くには田んぼと公園しかない)して40分後くらいに戻るともう出来てました。
簡単な作業なんだね、きっと。

::::::::::::::::::::

結論から言うと、着けて良かったかも!
「かも」なのはまだ実際に後部席に乗ってないからです。

でも、運転していても後部席の音が違うのがわかったので、(私が想像していたより)効果は出ていると思います!

我が家のマンションの駐車場にはスピードバンプが2箇所設置されています。
我が家の車には常時キャンプ道具が全部積んであるので、このスピードバンプを越える時にいつもキャンプ道具の何か(多分テーブル)が一緒に「ガッタン!」と大きな音で鳴るんです。
スピードバンプ以外でも、高速の継ぎ目のところとか、道路のマンホールとか、道路のデコボコとか、ちょっとガタッとすると「ガタン!」と音がするのです。

帰りに運転しながら気をつけていたけれど、マンションに帰って駐車するまで一度も「ガッタン」を聞きませんでした!
ショックアブソーバーって素敵やん。

::::::::::::::::::::

我が家にしたら、結構な額の出費でしたのでね、しっかり働いていただこうと思います。
いやー、後ろに乗るのが楽しみです。

他にも色々とやりたい事はあるんです。
・フロアマットを作る
・集中ドアロックにする
・シートをレカロに
・ナビを埋め込みに
・オーディオを変える
・後部席にサンルーフを作る
・清水タンク取り出し用のドアを作る

などなど。などなど。などなどなどなど・・・
色々いっぱいある!

フロアマットはすぐ出来そうですが、他はいつ出来るかな?
キャンプも車もかなりの沼じゃん・・・
ウチ、大丈夫かな・・・


あなたにおススメの記事
関連記事