2:2011.10 那須高原オートキャンプ場

akiko

2015年06月29日 22:44

人生二度目のキャンピングカーでのキャンプは、2011年の10月に那須高原オートキャンプ場でした。9月に北軽井沢に行って、10月。月1ペース。
(ちなみに書ききれないので書いていませんが、この頃は道の駅スタンプラリーの旅もほぼ毎週末しています)




この時は、土曜の午前中の幼稚園運動会後、昼過ぎにはそのまま那須に出発しました。
夕方に着いて、日曜、振替休日の月曜、と2泊3日しました。
秋の那須高原は気持ち良い寒さと紅葉が始まりかけていて綺麗で楽しかったです。
高速を降りてからは少し道が混んでいましたが、このキャンプ場は結構空いていて快適でした。
緑が多いサイトで幸せ。




周りにはあまり人がいませんでしたが、寂しくならない程度に離れたサイトに何家族かいらっしゃったので快適な感じでしたよ。
場内は結構広くて、多少の高低差がありますが、木々がちょうど良い感じに生えていたりして散歩してまわるのに快適。
子供の遊び場もあり、ドッグランもありで割と充実していたと思います。コテージも何棟かありました。
今はすっかりカリスマ母子キャンパーとして名を馳せている705さんもこの頃はまだキャンプしてなかったか、し始めだったかで「うちはキャンピングカーで、705家はコテージで泊まればいいじゃん。705家と一緒に来たいね~」なんて言っていたのを覚えています。
ここに行った人たちが「一つだけ難点・・・」と口をそろえてレビューするのは、トイレが簡易トイレしかない事ですなぁ。
お風呂はドラム缶風呂しかなかったような。でもすぐ近くに「源泉 那須山」という日帰り温泉があるので、私達はそこに行きました。








一日目は着いて設営して、焚き火しながらご飯を食べて終わり。
そんな感じだったと記憶しています。
この時の装備は・・・

・キャンピングカーのオーニング
・ユニフレームの焚き火台
・コールマン オーバルBBQテーブル
・イワタニのカセット2バーナー
・GENTOS LEDランタン1~2台

大きな物はそれくらいですね。小さなテーブルとかは買い足してますが、基本的にはまだ北軽井沢の時とあまり変わっていません。

この時のキャンプで、焚き火にハマりました。北軽井沢でも焚き火はしましたが、「焚き火・・・イイネ!」と言ったのはここでした。
気温のせいだろうか。

それから、チェアを見直そう!となったのもここです。
私は平気でしたが、腰痛持ちの夫の腰には1000円くらいでホームセンターで買ったチェアは長く座ることが出来ない、と言っていました。




写真なんかも見せる意識なしで撮っているので、ひどいものです。
まだ「気持よく過ごせるキャンプにしよう!」とか思ってません。
「ご飯食べて焚き火出来りゃいいんじゃ」という感じです。

そんなこんなで食後時間を焚き火で楽しく過ごして、さて寝よう。とキャンピングカーに乗ってすぐに。

バン!バン!・・・バン!

外にいる時から薄々気付いてはいたんですけど・・・屋根のFRPやソーラーパネルが割れるんじゃないかと心配になるほどの音。
何かと思ったらドングリの集中砲火ですよ。緑が多いってこういう事だもんね・・・摂理摂理。
多分大した衝撃でもないのでしょうけど、中空になっているFRPのせいで車内はものすごい音。

ね・眠れねぇ・・・

娘は運動会終わりからのキャンプでさすがに熟睡していましたが、大人二人は熟睡出来ない夜でした。
結構高い木から落ちてくるんだよね・・・
「明日、管理人さんに言ってサイトを変えてもらおう・・・」としょげながら寝ました。

翌日は管理人さんに昨夜の事情を話して、「今日は貸し切りだからどこに停めてもいいよ!」と言われながらも気が小さいためにすぐ隣りの枝が張り出していないサイトにキャンピングカーを停めました。よーく見ると地面にものすごい数&種類のどんぐりが落ちていて、幼稚園児だった娘が大喜び。
その後、近くの温泉に寄ってお風呂に入り、道の駅にスタンプをもらいに行こう!と「明治の森・黒磯」に行きました。




ここには明治時代の大別荘・青木邸があります。明治建築が好きな私にとって素晴らしい道の駅です。入場料を払うと中も見せてもらえます。和洋折衷な上に増築&増築で面白い事になっている部屋なんかもあって、本当に大好き。
お庭もひろーくてコスモスがたくさん咲いていて一日ぼーっとしたい場所でした。













昼過ぎにキャンプ場に帰り、夫は昼寝、私と娘は散策に出ました。
キャンプ場は県道(かな?)からかなり奥まったところにあって、その道がノスタルジックで好きな感じのでこぼこ道だったのです。
栗がいーっぱい落ちてた!
















秋は良いですなぁ。小学生になった娘はもうどんぐりにあまりときめかないようですが、この頃の娘は(とういうか幼稚園児一般)はどんぐり拾いが大好きでした。そういう意味でも小さいお子さんがいるご家庭にはここはお勧めかもしれません。どんぐりの種類も多い!

記憶はこの辺で途切れています。
翌日の月曜は本当に貸し切りで、人がいて見られなかったサイトを見てまわったら、ピザ窯があるサイトやドッグラン付きのサイトもありましたよ。

::::::::::::::::::::

このキャンプ場で過ごした2泊3日でキャンプが好きになった気がします。
とにかく気持ち良かった。
今はまだ行ってみたいキャンプ場が色々あるので毎回名前は挙がりながら却下、という憂き目にあっていますが、いつも「またあそこ行きたいなぁ」と思っているキャンプ場です。


あなたにおススメの記事
関連記事