現実は、厳しい。

akiko

2016年04月28日 01:25

前回の記事では「夫が私用の車を買っていいって言った!ヤッホー!」と浮かれまくって、その後色々と中古車サイトなどを見たりしていたのですが。

そんな私を覚めた横目で見ていた者がおりました。
娘です。

私がジムニーのカスタムカーを「これなんてどう?かっこ良くない?」と見せている時も、

「ママは車が欲しいんだね。・・・私は止めといた方がいいと思うけど」

と冷めた反応。
最初は気にしていませんでした。浮かれてたから。
しかし何日か経って、月末も押し迫り、銀行口座を見たりして、「うーん・・・」と。

そうこうしている間に娘の部活の説明会などに参加したりして、「自分用の楽器を買った方がベターなパート」なるものの存在におののきます。
トランペット、サックス、クラリネットなど・・・安くない。安くないね。
まだパートは決まっていませんが、今度の顧問の先生が前任の学校でも良い成績を出したりしている先生らしいので、本気でしょうね。
(「親御さんも一緒に吹奏楽部に参加している、という気持ちでお願いします」的な事を仰っておりましたよ・・・)

今はまだ余裕があるけれども、娘が大きくなるにつれ、学費がかさんでいく・・・収入は多分そんなに変わらないのに、今より10~20万出費が増えていくんだよなぁ・・・、うん、無理だ。しかも今貯めとかないと無理だ。
という結論にいたりました。
浮かれ母、現実を知る。

そこで、娘に「ママさ、車、止めようと思うよ」と宣言しました。

すると娘は、

「うん、それが良いと思うよ。これからどんどん私にお金かかるようになるんだしね。・・・私が言う事じゃないけどさ。ハハッ」

というので、なんて現実的な子供なんだ・・・と思いました。我が子ながら。
なんなら君が家計を管理してくれ。しっかりしてそう。

::::::::::::::::::::

もしかすると、一緒にキャンプに行けるのは今回が最後かもしれないなー、と思います。
本当に。
もしくは、大きな休みの時にしか行けないかも。
どちらにせよ、仕事との兼ね合いもあるので、今までのようには行かないでしょう。

今日になって、「29日(キャンプ一日目)の吹奏楽の練習、休みたくなかった」とゴネだしました。
「今回はもう無理だよ」とゴリ押しましたが、娘のテンションは低め。
29日が今月最後の練習日で、それまでに新入部員は全部の楽器を試してみて、5月頭にパートを発表する、と。
この一日のロスはちょっと心残りでしょうね。娘としては。気持ちはわかります。
でも今回はキャンプの方が先に決まってたし。仕方ないさ。

今後、こういう事が増えるんだろうなぁ~・・・と思うと、・・・やっぱりちょっと寂しいですねぇ。

しかし、泊まるだけがキャンプじゃないしね。デイキャンでも遊ぶ!
ママはまだ子離れしない!中学生までは!


あなたにおススメの記事
関連記事